お知らせ一覧

令和5年こんぴらまつりは盛大に斎行されました

■令和5年の「こんぴらまつり」は盛大なうちの無事終了いたしました。

厳しい厚さの中、大勢の皆様にご参拝いただき、誠にありがとうございました。

 新緑の候、皆様には御壮健にてお過ごしの事と御推察申し上げます。さて待望のこんぴらまつり(例祭=大祈願祈祷祭)が近づいてまいりました。
 御祭神の金刀比羅大神様は大物主大神様と呼ばれております。大神様は情け深く、思慮深く、人の生まれてから死ぬるまでのあらゆる悩みや頑張りに寄り添い、私達を見護って下さる一番身近な神様としてこの地にお鎮まりになられ、広く皆様の御信仰を頂いております。
 どうぞお誘い合わせのうえ、お参り下さいますようお待ち申しあげております。

2023年06月21日

越前町デジタルスタンプラリーが終了いたしました

■越前町観光連盟の「よりどり海土里デジタルスタンプラリー」は令和5年7月末日にいったん終了いたしました■

当神社の地元・越前町内の指定施設を回ってデジタルスタンプをすれば観光クーポン券がゲットできるという越前町観光連盟の「よりどり海土里デジタルスタンプラリー」に参加中。

拝殿前にQRコードのデジタルスタンプが設置してありますので、スマートフォンで読み込んでスタンプを取得してください。

町内の他のスポットも回ってスタンプを集めると観光クーポン券がもらえるそうです。

皆様、張り切って当神社にレッツ・ゴー!

詳しくは下のポスターをクリックしてね。

2023年04月29日

地元中学生が当神社の応援CMなど作成

地元の宮崎中学校では、生徒たちが郷土を深く探求しようという総合学習の一環として当神社を取材。

神社がより一層、地域の中核となるようなさまざまな方策を話し合い、アイデアを出してもらいました。

〖2年生から〗このうち2年生のグループはおおくの参拝客や観光客の皆さんに来ていただくために

①境内の清掃美化に力を入れれば、自然に恵まれたこんぴらさんの良さを引き立てられる

②SNSを利用し、こんぴらさんの良いところをさらに広くアピールする

以上2点の提案をいただきました。

 

〖3年生から〗一方、3年生のグループは、ドローンを使って当神社を撮影するという新機軸を打ち出してくれました。

秋晴れの一日、専門家の手をお借りして境内からドローンが離陸。上空から当神社の様子を映し出してもらいました。

撮影した映像は当神社のCM「これを見ればあなたの願い叶います」として現在、YouTubeの限定公開されています。

(作品はふるさと福井CMコンテストに出品)

 

また、これに伴い、ドローンの画面を生かした当神社のポスター「これを見ればあなたの願い叶います」を作成。

YouTubeへの画像とリンクしたQRコードも入っており、気軽に当神社のCM画像が見られるよう工夫されています。

【YouTubeの限定公開リンク先】⇒ ここをクリック

 

宮崎中学校の皆さん、本当にありがとうございました。

2023年03月31日

宮司作曲「天の岩戸」全曲はこちら

楽曲「天の岩戸」は古事記撰上1300年にあたる平成24年に、宮司が作詞の提供を受け作曲いたしました。

作詞 瓜生みゆき 作曲 高原正舟

編曲 福田成美 演奏 福田美穂子  

歌 嶋津敦子・裕子姉妹 (当時のかわいらしい歌声をお聞きください)

宮司のFacebooknに一部を紹介しました。

ここをクリックすると全部を聞くことができます(3分42秒)。

 

 

  

★当神社のパソコン専用ホームページでも詳しく紹介しています。 http://www.xn--ebrv9uyqal60cfhx5ky.jp/afafafaafaffafaaaaaa/aaaoeaeaeecaaea-2/

2021年08月02日

丹南CATVで当神社が紹介されました

福井県の越前市・鯖江市・越前町をエリアとするケーブルテレビ局の丹南CATV(本社・越前市)の人気番組「合田道人のこしの都神社の謎」で当神社が紹介されました。合田道人さんは歌手で作家。神社に造詣が深く、長年この番組のMCをつとめていらっしゃいます。

番組では、神社の御祭神や縁起、歴史。今が盛りの越前がに漁と時神社の神事、海上安全神振行事としての「民謡ことひら」など、宮司と合田さんの楽しいトークで、多岐にわたって説明されました。

また、神社境内や拝殿・参集殿の様子、ドローンで空撮した雄大な光景など、美しい画面で神社の姿を見ることができます。

番組は、12月12日(土)から始まり、18日(金)まで。毎日午前9時30分、午後2時30分、午後6時30分、午後9時30分に一日4回放送。

2020年12月12日